こんにちは。こじかのメリです。
結婚して、保育士(パート)をしながら趣味のテニスを楽しみ、のんびり生きています。
私は仕事が保育士で趣味がテニスのため、慢性の腰痛と右腕痛に悩まされています。
そんなときに出会ったオススメの1冊を紹介したいと思います!
『座ったままで体の不調が消える!きくち体操CDブック』です。
なぜこの本を読んだのか
この本を書店で手に取ったとき、私の体は疲れ切っていました。
短時間のパートとはいえ、保育士は子どもをおんぶしたり抱っこしたりするハードな仕事です。
それに加えて週3~4日の趣味のテニスです。
下手ですが上手くなりたいと、気合を入れてガンガン練習しています。
体のメンテナンスのために、月に1回くらいの頻度で整体院に通っています。
すごく効くのですが、1回の費用が5,500円なので月に1回以上は通えません。
前々から「自力で自分の体をメンテナンスできる方法はないか?」と考えていました。
パラパラとめくった本の内容は、イラストがたくさんで分かりやすい感じでした。
何よりCDがついていたのが購入の決め手になりました。
健康本は色々ありますが、私はCDとかDVDとかがついていないとできる気がしません。
私がこの本を読んだ感想
本を買ってすぐに、CDを聞きながら「きくち体操」というものを実践しました。
感想をひとことで言うと、すごくキツイ・・です。
やり終えた後は、クタクタになりました。
普段動かしていない筋肉をガッツリ使った感じです。
でも、体がスッキリしてイイ感じなのです。
これはなんて素晴らしい体操だ!と思いました。
・・・しかしこれを毎日(55分間です)やり続けるのは、そうとうストイックな人でないと無理だな、とも思いました。
疲れを取るための体操なのですが、ハード過ぎて私は毎日出来そうもありません。
そこで、私はマイルールを作りました。
● 毎日できなくても自分を責めない
● できる日にやる
● 55分できない日は、10分でも20分でもやる
● できるときは55分ガッツリやる
こんな感じで、三日坊主を何回も繰り返しています。
世間や客観的な意見はどんなものがあるのか
きくち体操に通っている母が、教室で薦められたそうです。
CDは55分間。先生の説明もゆっくりなので、じっくりと自分の体と向き合って体操ができるそうです。
お値段もお手頃でいいと思います。
運動不足なうえに体が硬い私は座ることもできずすぐにひっくりかえってしまいます。まじめに取り組むと座るだけで汗かくし筋肉痛になります。私だけですよね。
座るところから地道に時間を伸ばしていく挑戦をします。
あのお年であの姿勢と元気さ!
尊敬します。
内容は良いが。内容については、古来からある真向法と同じもののように感じました。
この本をどんな人に読んでもらいたいか
体の不調が気になるすべての人に読んでもらいたいです!
私たちはどこを細くしたいとか美しくしたいとか、そちらの方に気が向いてしまいがちです。
この本のコンセプトは「100歳まで歩ける脚を育てる」です。
100歳まで元気でいたい人は、ぜひ読んで実践してみてください。
そのほかに、きくち体操をはじめてから、ゴルフのスコアがアップした・テニスが上達した・登山のとき歩きやすくなった、といった話をよく聞くそうです。
また、きくち体操は“やせる”ことが目的ではありませんが、続けていくうちに太りすぎが解消する方はたくさんいるそうです。